赤ちゃんを寝かしつけに苦労する

布団に置くと、背中スイッチが発動して起きる

抱っこしてゆらゆらしていると、すぐに赤ちゃんは寝てくれますがそこからが大変。
そ〜〜っと気をつけても、布団に置いた瞬間に背中にスイッチがあるかのようにパッと起きて泣き出してしまいます。

やっと寝かしつけたと思っても、夜中に起きてしまったらまた元の木阿弥。
大切な我が子とはいえ、さすがにしんどい思いをした人も少なくないのではないでしょうか。

安心させることが何より大切

赤ちゃんがぐっすり眠るには、何より安心させることが大切な模様。
毛布でくるむ、軽くお尻の後ろあたりをポンポンして、ゆっくりゆらゆらするなどして、赤ちゃんが安心して脱力するまで付き合った方が、結果として短い時間で眠ってくれるようです。

7〜8か月を超えて強い力で身体を反らせるようになると、優しくしているだけではどうも落ち着きませんでした。そんな時には、怪我をさせないように注意しながら両手が少し交差するような感じで毛布ごと包んで抱っこしてあげると短い時間で落ち着くことがあります。

ちなみに、毛布で包むのは布団に寝かす時の最後にすっと手を抜き出しやすくする目的もあります。夏場は毛布だと暑いので、薄手のタオルなどでも良いでしょう。

布団に寝かせる時は、お尻と首の後ろに両手がそれぞれ当てておき、お尻からゆっくり下ろします。赤ちゃんの手や腰あたりの緊張が緩んでくるのを見計らって、お尻から手を抜き出し、首〜上半身をゆっくり布団に横たわらせていきます。最後に首の後ろにある手を慌てずに抜けば完了です。毛布は口周りを覆ってしまわないように注意しますが、耳周りは覆っておくと眠りやすくなるようでした。

新生児〜1歳くらいまで赤ちゃんの寝かしつけにはバランスボールが大活躍

数キログラムとはいえ、ずっと抱っこしているとさすがに疲れてきます。
赤ちゃんを寝かしつける時に、バランスボールが一つ家にあると、とても助かります。最初は首ががっくんがっくんして、いわゆる揺さぶられっ子症候群になるのではないかと心配になりましたが、上半身が揺れないように抱え込むような感じで抱っこできれば問題ありませんでした。

3人の子供がいますが、全員このバランスボールで寝かしつけてからゆっくり布団へ移動させる手順が黄金パターンになりました。

眠らせる時には、赤ちゃんを抱っこして自分ごと軽く弾み続けるだけです。
これで眠らない時はお腹が空いているとかオムツとか、ほとんどが別の理由でした。

[amazonjs asin=”B000OROAIC” locale=”JP” title=”鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ヨガ ボール 55cm IMC-58″]

赤ちゃん抱っこしながら映画見たりとかゲームしたりとか英語勉強したりとか。

バランスボールで寝かしつけている間、身体のプチエクササイズになるので、腰を伸ばして赤ちゃんをお腹と両足とバランスボールの間で包み込むように支えると良さそう。

ついでに何回もバウンバウンすることになるので、iPadか何かを用意しておき、映画を見たりゲームしたり、英語を勉強したりする時間に充てています。
ちなみに自分の場合、iPadを手で持ちながらバウンバウンするとなぜか子供が(手を抜いていると感じるのか!?)不機嫌になります。
少し背の高めの机の近くにバランスボールを持って行き、iPadは机の上に置いて、ワイヤレスイヤホンで音を聞いています(ワイヤード:線ありのイヤホンは赤ちゃんがコードをつかんで引っ張ってしまうため)。
イヤホンは両耳、片耳の両方を使いましたが、子供が耳に手をよく伸ばしてくるような場合は反対側の耳にだけつけられるイヤホンで音を聞いています。音質は両耳用のちゃんとしたものよりやっぱり落ちますので、そういう時は英語学習やゲームをすることにしています。

[amazonjs asin=”B018LFS4JY” locale=”JP” title=”iBUFFALO Bluetooth4.1対応 デュアルマイクヘッドセット NFC対応 ブラック BSHSBE34BK”]

 

自分が育児休業中に救われた育児アイテム10選

男性として育児休業を取得して1ヶ月を超えました。
実際にやってみると家事・育児はやることがたくさんあるなぁとお約束の実感を得ながら休憩中です。

育児中に自分時間を創るには、子供との時間を大切に密度高くすることが大切と考えます。また、自分自身の休みも大切です。赤ちゃんの機嫌次第で休める時間も変わってしまいます。そのため、休みの時間も質高くすることも、とても大切です。

さて、この育児休業中にとても助かったグッズをまとめてみました。
使っていく中でリピート購入したり、他のお父さんお母さんにも評判が良いので、まずまずのグッズたちだと思います。

1. バランスボール

  • エクササイズでよく使われる大きなゴムボールです。
    赤ちゃんを泣き止ませる、寝かしつける時に効果絶大です。

    • 手順
      1. 赤ちゃんを抱っこして、自分ごとバランスボールに座る
        特に赤ちゃんの頭から背中にかけて、がグラグラしないように注意。
        (念のため揺さぶられっ子症候群対策。極端に激しいバウンドをしなければ問題ないとのこと)
      2. 軽く、自分ごとバランスボールではねる
  • うちの子供達はみんなこれでだいたい10分以内で寝ます。
    寝ない時はお腹が空いているとか、オムツ変えてほしいとか、違う欲求が強い時でした。

[amazonjs asin=”B000OROAIC” locale=”JP” title=”鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) ヨガ ボール 55cm IMC-58″]

2. ビーズクッション

  • 無印良品などで販売している、大きな四角いクッションです。
    赤ちゃんを休ませたり、自分自身が休む時に使いました。
  • 使い方その1 – 赤ちゃんを寝かせる
    • 「1.」のバランスボールである程度眠ったら、ビーズクッションにそっと置きます。平らな布団よりも背中スイッチの反応が少なく、そのまま眠ってくれます。
    • 赤ちゃんを置くときは(布団に置くときも一緒のやり方)、片手は赤ちゃんのお尻に手を当てて、もう片手で首から背中を支えます。クッションに置いた瞬間はどちらも手を抜き取らずに、そのまましばらく手を当てたままにします。
      赤ちゃんが落ち着いて寝息を立てているのを確認して、お尻の手を少しずつ抜き取ります。もう片方の手も徐々に抜きますが、赤ちゃんの首の後ろあたりで必ず抜きとる手を止めて、また赤ちゃんが落ち着く(寝息が安定する)まで手を抜き取らずに待ちます。最後にそうっと手を抜き取って、首の後ろん空間が広く残っている場合はタオルなどを入れてあげてそうっとそのまま寝かせておきます。
    • 赤ちゃんを毛布に包んでからビーズクッションに置くとより安定しました。
    • 布団を敷いたりするのが面倒な時にも重宝します。
    • ビーズクッションの中央をぐっと押し仕込んでおき、くぼみにしておくと少し寝かせやすくなります。
  • 使い方その2 – 自分ごと寝て休む
    • 赤ちゃんをどうしてもうまく寝かせられない時もあります。
      そういう時に限って、だいたい自分も疲れていて少しでも休みたいところでした。その際に、ビーズクッションに自分ごと斜めに横たわって休んでしまいます。夜泣きが繰り返される時や、抱っこ紐ごと赤ちゃんを抱えていて動かしにくい時などは、ビーズクッションに斜めに寄りかかるだけでも随分違いました。
    • 真横に寝ようとすると赤ちゃんが起きてしまう場合も、ビーズクッションに斜めに寄りかかるくらいなら、そのまま寝てくれることもたくさんありました。

[amazonjs asin=”B0083F91XQ” locale=”JP” title=”ビーズクッション アースカラーキューブチェア Lサイズ ブラウン PCM-6512T”]

3. タオル(バスタオルとハンドタオルの両方)をたくさん

  • おねしょする、食べ物をこぼす、汗をかくなどなど、育児にタオルは大活躍します。赤ちゃんを抱えている時に限って必要になるので、手元にいくらあっても困りません。ハンドタオル、バスタオルの両方とも余裕がある時はしっかりまとめて確保しておくことをお勧めします。
  • 自分が出産プレゼントでもらって嬉しいのは消耗品として必須となるオムツかタオルでした。

[amazonjs asin=”B00G4QT9ZG” locale=”JP” title=”Toucher(トゥシェ) 今治タオル 今治リバースタオル フェイスタオル 4枚セット 日本製 速乾 オフホワイト”]

4. 耳栓

  • 実は、私は子供の泣き声・叫び声がとても苦手です。
    特に2人以上の子たちが同時に大きな声で泣き出すと、本当にしんどかったです。仕事で疲れている時などはめまいがして立っていられなくなる時もありました。ゆっくり休めれば治りますが、泣いている子供がいる以上はそうも言ってられません。
    そんな時に、耳栓が本当に役立ちます。泣き声が聞こえなくなるというより、程よく聞こえるくらいになるので、泣かれていても家事・育児に集中できる感じでした。

[amazonjs asin=”B000Y31EA8″ locale=”JP” title=”サイレンシア レギュラー”]

5. ウェットティッシュ

  • オムツとセット(お尻ふき)でよく使います。
    使い慣れてくるとご飯のお手拭き、こぼしたものの拭き取り、汚れ取りなどなどにも大活躍。
    育児に入ってからその有用性に気がつきましたが、大量のウェットティッシュストックは本当に助かります。
  • 市販の一般的なウェットティッシュはアルコールが入っているものもあります。
    育児(アンド家事)などに使う場合は水99%のお尻ふきに使えるやつを箱買いすると便利です。

[amazonjs asin=”B0084XJVCS” locale=”JP” title=”水99.9% ウェットシート 手・口ふき 80枚入×15パック (1200枚)”]

6. 抱っこ紐A – 両手が空くやつ

  • 料理、洗濯、掃除などなど、両手が空いていなければ作業できないものばかりなので、両手が空く抱っこ紐は必須です。
    カチンカチンと鎧のように装備する大げさな抱っこ紐は苦手だったのですが、長時間赤ちゃんと付き合っていくときには必須でした。
  • 抱っこの方が(赤ちゃんが見えるので)やりやすいのですが、作業をする場合にはおんぶもします。したがって、抱っこ紐は抱っこ・おんぶ兼用のものが良いと思います。

[amazonjs asin=”B0068IS0I2″ locale=”JP” title=”グレコ 抱っこひも ルーポップ トゥインクルスターBK (つかれにくい腰ベルト & 立体メッシュタイプ) 67331″]

7. 抱っこ紐B – 通称スリング(片手が空くやつ)

  • 両手が空く抱っこ紐の方が安定しますが、すぐに下ろすときやちょっと抱っこするだけ・・・の時のために、簡単な斜めがけの抱っこ紐があると便利です。
    これでも片手は空くので、コーヒーを飲んだり本を読んだりくらいは十分にできます。

[amazonjs asin=”B00HFB4T0Y” locale=”JP” title=”【赤ちゃん 快眠 !!】 ベビー スリング ! ママ も助かり、 赤ちゃん も スヤスヤ ! 新生児 ~ 10カ月 【オリジナルパッケージ入り】 (ネイビー)”]

8. ホットカーペット

  • エアコンの暖かい空気はなかなか低いところに流れません。
    冬の赤ちゃんは床を這いずり回るので、立っている大人より温度が2〜3度違うこともしばしばあります。
    状況によってはホットカーペットを敷いておき弱モードで少し温めておくととても便利です。

9. ジョイントマット

  • 6ヶ月〜8ヶ月を超えて、つかまり立ちをするあたりからガンガン転ぶようになります。オムツを替える時も床にゴチンとすることがありました。
    ジョイントマットを引いておくと衝撃が格段に和らぎます。
    汚れも落としやすいので、影のサポーターとして大活躍しているグッズです。

[amazonjs asin=”B0024QH3BM” locale=”JP” title=”CBジャパン ジョイントマットシリーズ カラーマット 8枚組 チョコレート”]

10. マッサージ機

  • 赤ちゃんを抱っこし続けると、普段使わないところが「凝って」きます。
    私の場合は首の付け根から背中の肩甲骨にかけてビシビシに懲りました。
  • 怖いのは、肩が凝る=血流が悪くなる=風邪などを引きやすくなる=しんどく、忙しくなる=子供を抱えながら作業する=もっと肩が凝る・・・というような悪循環です。
    育児休業を取ったばかりの時に、張り切りすぎて早速風邪をひきました。
    そのあと、無理に抱っこすることはせず、あえてある程度泣かせておき、少ししたら抱っこして寝かせる流れにしたところ、随分時間に余裕ができました。
  • どちらにしても方が凝るので、自分自身で体操することと、マッサージ機を併用することで一晩でとても楽になります。

[amazonjs asin=”B002QEQ7FK” locale=”JP” title=”ルルドマッサージクッションブラウン AX-HL148br”]

ブログシステム:WordPressのプラグイン選びで苦労する

当サイトに使用して役立っている、WordPress鉄板プラグイン

どのサイトでもよく使うであろう、プラグインを5つピックアップしました。
当サイトでも現在使用中です。
慣れるといろいろと機能を追加したくなりますが、WordPressを深く使いこなすことが目的ではないので、これくらいでしばらく運用してみようと思います。

アクセス解析に使用:Google Analytics by Yoast

>> Google Analytics by Yoast

Google Analytics を使用してWebサイトのアクセス解析をするためには、事前にWebサイトにビーコン(アクセス記録機能)を埋め込みます。
これを簡単に設定してくれるツールがGoogle Analytics by Yoastです。

いきなり偏った私見から始まり恐縮ですが、プラグイン紹介サイトの絵が正直苦手な部類です。
・・・が、評判が良く、試しに使ってみたら設定は非常に簡単で良くできていました。Google Analyticsのアカウントができていれば、かなり簡単にアクセス解析の設置が可能です。

特に良いと思ったのは、アカウントプロパティ(Google Analyticsの設定先)設定先を簡単に変更できる点です。HTMLコードの編集をすれば良いのですが、あまりコードを何回も修正したくなかったので、プラグインで完結できる点は非常に良いと思いました。

ちなみに、専門業界では今後Google Analyticsでアクセス解析をする際には、Google タグマネージャも活用すべきとのこと。下記の書籍を使いながら更新中です。

[amazonjs asin=”484433770X” locale=”JP” title=”できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応”]

記事の最後に、関係の近い記事を紹介していくれる:WordPress Related Posts

>>WordPress Related Posts

Webサイトのコンテンツをより多く閲覧してもらったり、目的のページへ誘導するために、記事の最後に関係の近い記事へのリンクを貼ることがあります。
これを自動的に生成してくれるツールがWordPress Related Postsです。

高度な管理ノウハウを持ちながら目的のページへ誘導したいなら、アクセスログ分析の結果を活用して自身でリンクをチューニングした方が精度を上げやすそうですが、(それほどたくさんの時間も取れなさそうだし)私のように個人的に運用するくらいであればこのツールで必要十分と判断しました。

このサイトでは「合わせて読みたい」とサブタイトルをつけて、5つの記事へリンクしています。できるだけシンプルなサイトにしたかったので、パソコンのブラウザで見た時に2行も3行もリンクを並べたくなかったためです。

書籍などのAmazon紹介リンクを簡単生成:AmazonJS

>>AmazonJS

紹介したい書籍などのAmazon紹介リンクを、簡単に作成・記事挿入できるプラグインです。

このサイトは自分自身の備忘録としての「まとめ」を目的に製作しています。
特に参考にした書籍のうち、他の方にも役立ちそうなものはリンクとして追加することにしています。

ちなみに、最近はKindleで購入しています。
iPadにまとめておくことができ、いつでも閲覧できるのはとても快適です。

ちなみに「これは自分には役立ちそうにないし、人にも勧められないな・・」という書籍に出会うこともしばしば。Kindleから消せばいいのですが、ついつい消せずにいる次第。

Web広告:Google AdSense

>>Google AdSense

Google AdSenseのオフィシャルプラグインです。
Web広告の設置やメンテを、HTMLコードを編集することなく簡単に調整できるので便利に使っています。

AdSenseだけ、とかAnalyticsだけ・・・ならHTMLコードを少し頑張っても良いのですが、WordPress, Google AdSense, Analytics, タグマネージャ, Webマスターツール, ソーシャル関連などなど、サイトを作っていると「いじるもの」がどんどん増えていくようです。

「時は金なり」と考えて、簡単に運用できるものは簡単にやっていくことにしています。

Macを使って苦労する

タッチパッドが使っていて気持ちいい。
自分の場合はこれに尽きる。

Macを使っているワケの一番の理由は、使っていて気持ちいタッチパッド。
これに尽きます。反応速度や滑りやすさのバランスなど、自分に一番合っていると感じました。

ちなみに、アプリでカスタマイズをするとさらに使いやすくなります。インターネットや調べ物をざっと見るような作業の時には、このツールを使っているのといないのとでは天地の差です。

  1. タッチパッドの基本設定を見直して、自分好みに設定する。
  2. BetterTouchToolを使って、タッチパッドをさらに便利にする。

仕事とプライベートを少し隔てられる

  1. Windowsのファイルは扱えるけどやっぱり純正には劣る
  2. Macコミュニティならではの快適なツールがある。

その他の苦労体験談

Mac

ブラウザの文字入力がやたら遅い時に試してみたこと

システム環境設定 > キーボード > 入力ソース > 「推測候補表示」をオフにしたら、速度が速くなった。

自分の環境の場合(OS X 10.11.4)、「ライブ変換」をオフにしても速度は変わらなかった。

Mac上でWindowsを動かせるParallels Desktopで苦労する

Macユーザーだけど、たまにWindowsを使いたい

  1. Windowsの方が慣れている操作がある
  2. 自宅の共有サーバーがWindows

いちいち起動しなおすBootCampは面倒くさい

  1. Mac上でそのままファイルを扱いたい
  2. パフォーマンスもよくなった

リモートアクセスもできるParallels DesktopとParallels Access

  1. 外出先からもアクセスできる
  2. タブレット端末からアクセスしやすい
  3. 値段の割に、パフォーマンスもそこそこ
  4. 自宅内でWindowsにアクセスするなら純正MS Remote Desktopの方が良い

Parallelsの困ったところ

  1. やっぱりサブシステム
  2. なんでもできるわけではない

その他の苦労体験談

  • 同じワークグループ(ホームグループではない)に接続するには、ワークグループを揃えておくことと、Parallelsの設定(構成>ハードウェア>ネットワーク1>ソース を「デフォルトのアダプタ」)にしておく必要があるようです。
    「共有ネットワーク」ではうまく同じネットワーク上で表示されませんでした。

ToDo(タスクリスト)の管理と運用で苦労する

自分時間を作り出すには、ToDo(タスクリスト)が必須。だけど・・・

ToDoでできること

  1. 本当に自分が欲しかった時間に最短距離で行ける
  2. 優先順位を決められる
  3. 無駄な時間を減らせる

続けられるやり方はどれか

ToDoの作成と管理方法

  1. ノートに書いて管理
  2. スマートフォンに入力して管理
  3. ノートとスマートフォンの合わせ技

自分に合うやり方を見つけるために

  1. 肌身離さないものは何か
  2. スマホは電池切れが心配

ファイル共有サービス: OneDriveの活用

  • ファイル共有サービスを活用するメリット
    【公式に言われているメリット①】 複数のPCで同じファイルを同期できます。 【公式に言われているメリット②】 クラウドサーバー上で一定期間バックアップしてくれます。 【自分にとってのメリット①】 デスクトップPCとノートPCのファイルを同期できます。 そのため、例えば大量のデータ処理はデスクトップで行い、打ち合わせ時にはノートPCですぐに確認できるのが便利です。
  • デメリット:
    会社によってはファイル共有サービス(クラウドサービス)の使用を禁止しているので使えないことがあります。 自分は固定回線の契約をせず。モバイルWifiを使用しています。そのため、全部のPCを同期しようとするとすぐに容量制限を超えてしまい、帯域制限がかかってしまいます。
  • 自分が選んだファイル共有サービス
    自分の場合はOffice(Word, Excel, PowerPoint, Outlook, Accsessなどをよく使用するため) Office365を契約しました。 そのため、OneDriveも1TB運用できる権限になっています。 他にも Box.net, Dropbox, Google Driveなども活用しています。 日本で珍しいところを言うと、SyncPlicityというサービスも一部のタスクで使っています。